SDGsへの取組

弊社は365日24時間業務を行っている関係上、常に労働時間の長時間化に悩まされて来ました。従業員の健康と福祉を守るべく、近年DX化の推進を通じ業務効率の改善・生産性の向上を図って参りました。またDXアドバイザーや社会保険労務士の協力を得て常に業務のアップデートを行っております。
また、弊社は事故車両や故障車両救援・出張修理等の業務を中心として運営しており、社会のインフラ整備役として重要な役割を担っています。事業所が自然災害の発生や感染症拡大等の影響によって停止すると、都内交通状況に大きな通行の支障をきたす恐れがあることを念頭に置き、いついかなるときも社会の要請に対応して動けるように準備をし街づくりに貢献いたします。
さらにペーパーレス化を中心にDXへの真剣な取り組みをGXにつなげ、エコな企業を目指します。
従業員とその家族の健康と福祉のための取り組み



- 健康優良法人として従業員の健康つくりの推進していきます。
- 定期健康診断結果に基づき特定保健師の派遣や医師、心理カウンセラーとの面談の場の設定を行っています。
- 長時間残業を減らしワークライフバランスの向上に努めていきます。
災害に強い持続可能な企業として地域に貢献する。

- 人命(従業員・顧客)の安全を守ります。
- 自社の経営を維持します。
- 顧客からの信用を守ります。
- 供給責任を果たし、従業員の雇用を守ります。
- 代表取締役の指揮の下、事業継続力強化計画の推進及び訓練・教育を実施しています。
- 非常時の緊急体制として、発災後1時間以内に代表取締役を本部長とした対策本部を立ち上げ 構成員 役割分担などを決定します。
- 非常食、救急セット、飲料などの災害対策用品を揃えています。
- 年1回に実施する防災訓練のときにあわせて、BCP対応訓練を予定。(連絡網による情報伝達の運用確認、非常用備蓄品の使用方法確認など)
- 上記の訓練後、BCP対策訓練の結果も経営会議にて共有し、必要に応じて年1回本計画の見直しを図っていきます。
気候変動 GXへの取り組み Green Transformation


業務自体におけるGX化の取り組みもすでにはじめており、定点観測を行っております。
- ペーパーレス等による業務の効率化
- 紙面でしか存在しない契約書などの情報を整理し、PDF形式でクラウド上に保存されます。
- 個人情報保護方針を基に適正に情報の管理をして参ります。
- 情報セキュリティ基本方針を策定し適切な運用をして参ります。
- CO2の排出量削減に努めます。